【国交省関係】交通政策基本計画の閣議決定について

 交通労連も成立に取り組んできました交通政策基本法に基づき、我が国の交通政策の長期的な方向性を踏まえつつ、政府が今後講ずべき交通に関する施策についてまとめた「交通政策基本計画」を閣議決定しました。
<概要>
(1)計画期間
   2014年度~2020年度
(2)基本計画の構成
  ○交通に関する施策の基本的方針
   現在の社会的経済的課題に対応した交通関係施策を、以下の3つの基本的方針の下で推進。
   A.豊かな国民生活に資する使いやすい交通の実現
   B.成長と繁栄のための基盤となる国際・地域間の旅客交通・物流ネットワークの構築
   C.持続可能で安心・安全な交通に向けた基盤づくり
  ○交通に関する施策の目標
   交通政策基本法の規定を踏まえつつ、計画期間内に目指すべき目標及びその趣旨
   を記載するとともに、目標に向けた達成状況を評価するための数値指標を設定。
  ○交通に関し、政府が総合的かつ計画的に講ずべき施策目標の各々について、計画
   期間中に取り組むべき主要な施策として、これまでの取組を更に推進していくも
   のに加え、取組内容を今後新たに検討するものについても、積極的に記述。

詳しい内容について国土交通省「『交通政策基本計画』の策定について」をご確認ください。

⇒「関連ニュース」へ戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会