「36(サブロク)の日」制定記念発表会が開かれました


「サブロクの日」とは、労働基準法第36条に規定されている「時間外・休日労働に関する協定」が「36(サブロク)協定」と呼ばれていることにちなみ、3月6日を「サブロクの日」とする、日本記念日協会認定の記念日です。働き方や36協定への関心を高めようと、関係諸団体の賛同も得て連合が申請しました。

 記念日制定から初めて迎える「サブロクの日」の3月6日、お笑い芸人の岡田圭右さん(50)と、キンタロー。さん(37)らも登壇して、制定記念発表会が開かれました。

 また、第二部では「熱血教室!36協定編」と題して、24名の大学生・大学院生が参加したトークセッションも行われました。

 詳細は、連合HPのこちらから


交通運輸産業の働き方改革実現のため、

社会の皆さまのご理解とご協力をお願いします


例えば、以下の資料は、物流に関して関係省庁がとりまとめたガイドラインになります

トラック運送サービスを持続的に提供可能とするためのガイドライン.pdf
PDFファイル 3.7 MB

 

 ⇒「関連ニュース」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会