2023春闘標語の最優秀賞・ユニーク賞を決定!

 

 1月11日に開いた第3回拡大中央執行委員会で「2023年度春季生活闘争標語」の選考を厳正に行いました。60組合1,400人からいただいた1,706点の応募作品の中から、下記のとおり、最優秀賞とユニーク賞を選出し、17日の第1回中央委員会で表彰しました。

<最優秀賞>

生きがい・やりがい・働きがい みんなで創ろう豊かな職場
           (トラック部会/全センコー労組阪神支部 田中 翔規)

<ユニーク賞>

パパ春闘 ママと交渉 パパしゅんと…
             (軌道・バス部会/西肥自動車労組 塩谷 修)


 

<優秀賞>

支えあい 労使で築こう 明るい職場と希望の未来
           (軌道・バス部会/全九州産業交通労組 白坂 涼)

交渉は対決より解決で 労使で取り組む 未来の職場
    (ハイヤー・タクシー部会/岩手中央タクシー労組 佐々木 繁行)

物価上昇に 追いつくベースアップを 勝ち取ろう!
     (自動車学校・一般業種部会/燕中央自動車学校労組 髙橋 修)


<佳作>

収入UPを願う妻 小遣いUPを願う俺
         (トラック部会/岡山県貨物運送労組岡山支部 井上 孝之)

交渉に 負けないワクチン 無いものか
         (ハイヤー・タクシー部会/近鉄タクシー労組 力津 康夫)

ブラボー‼と言わせてください 賃上げ交渉
        (自動車学校・一般業種部会/旭自動車学校労組 濱田 孝行)

 

 ⇒「春季生活闘争
 ⇒「最新活動情報」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会