国民民主党が第3回定期党大会を開催

 交通労連が支持政党とし、強力に支援している「国民民主党」が第3回定期党大会を2月11日に開催しました。同大会は代議員として所属国会議員19名(1名は地元対応で欠席)が会場に参集し、各都道府県連代表者らも初めて会場で参加しました。また、会場には川端達夫元国土交通大臣ら党顧問、会派を共にする国会議員や、衆議院の公認予定候補者も出席しました。また、youtube等で生配信(5,500視聴回数)され、労連役員の多くもライブ視聴しました。

 田村まみ参議院議員が大会実行委員長を務められ、党大会とトークイベントの2部構成で行われました。玉木雄一郎代表は「25年続いてきた賃金デフレのトレンドを今年こそ変えなくてはなりません。そのためにできることは全部やる、そんな気持ちでこの通常国会に臨んでいます。給料が上がらないと、奨学金の返済も、結婚も、子育ても、そして年金暮らしも厳しくなります。結局、問題は賃金なのです」と訴え、「改革中道」「対決より解決」の姿勢を堅持し「給料を上げる。国を守る。」を政策の柱に「地域から党組織の基盤強化を進めていく」との活動方針が全会一致で決定されました。

 大会には来賓として連合の芳野友子会長も出席し、「国民民主党におかれましても、ともに『働く者・生活者の立場に立つ』ということを常に意識していただいて、統一地方選挙のみならず、今後の国会対応に臨んでいただければと思います」とあいさつされました。

 活動方針など詳細はこちら



視聴されるパートを選択ください
党大会  トークイベント  アフターインタビュー  記者会見


交通労連は協賛団体として、春の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会