安定した輸送サービスの維持へ 喫緊の課題を国民民主党に要請

(3/31更新・要請した特別高圧電力の値下げが実現し資料を追加しました)

 交通労連は3月3日午前、国会内の国民民主党本部に玉木雄一郎代表、前原誠司・大塚耕平・両代表代行、榛葉賀津也幹事長、川合たかのり・田村まみ・両参議院議員らを訪ね、安定した輸送サービスの維持に向けた喫緊の課題への政策対応を要請しました。

 玉木代表は、中小、地方における賃上げが重要と考えているが、賃上げできる環境にない背景に燃油価格の高騰、人手不足など業界特有の問題があり、いわゆる2024年問題も含め、政治が取り組む課題は多数にのぼるとして、これまで以上に連携をはかりながら政策の実現に取り組んでいくと力強く表明いただきました。

新型コロナ・燃料高騰に関する対策要請.pdf
PDFファイル 99.2 KB


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会