【国交省】第9回全国貨物純流動調査(物流センサス)結果の公表について

 国土交通省では、平成22年に実施した第9回全国貨物純流動調査の結果を取りまとめ公表しました。

<結果のポイント>

1.貨物純流動量の減少について

 年間貨物量は前回調査から15.4%減少。

 これは、1975年調査と同水準になります。

 

2.貨物の小口化(小ロット化)

 貨物1件当たりの貨物量(流動ロット)は減少し、貨物の小口化は更に進行。小口貨物の増加(0.1トン未満が75.1%)により、件数ベースの物流量は増加。

 

3.輸送機関の8割はトラック

 代表輸送機関の84.2%はトラック。

 その他、海運が10%、鉄道は0.8%。

 

4.長距離輸送は海運・鉄道

 長距離輸送において高まる海運・鉄道のシェア。

 輸送距離1000km以上においては海運70.9%、鉄道は5.3%のシェア。

 

5.輸送機関の選択はコスト重視

 代表輸送機関の選択にあたっては「輸送コストの低さ」を最重要視。

 

詳しい内容は国土交通省「第9回全国貨物純流動調査(物流センサス)結果の公表について」をご確認ください。

 

※「全国貨物純流動調査(通称:物流センサス)」は、貨物の出発点から積み替えを経て到着点までの流動(純流動)を把握するため、荷主側から貨物の動きを捉えた統計調査として、昭和45年以来5年ごとに実施しいます。

 

⇒「交通労連ニュース」へ戻る