組合づくりは 良い職場づくりの第一歩です!

労働組合をつくり
よい労使関係を築きたい!

労働問題の相談に乗って欲しい
同業種の情報が欲しい!

交通労連は労働者の幸せのために、会社の事業に貢献します


組合・仲間づくりガイドブックを無料配布
組合・仲間づくりガイドブックを無料配布

 

交通労連では、「労働問題で困っている」「職場を良くしたい」
「労働条件を改善したい」という方々に対して、
相談および組合づくりの支援を行っています。


お気軽に からご連絡ください。

お知らせ


重病克服支援共済「青信号」
の募集が始まりました

 申込受付期間:8月1日(月)~  10月6日(金)※申込締切日
 加入日:2024年2日1日

 詳細はこちら(組合員限定ページ)


こくみん共済 coop からのお知らせ

 ビッグモーター社による不正請求への対応について

新着情報

組合員限定ページを更新しました(9/28更新)

春季生活闘争に関する情報を更新しました(8/30更新)

改善基準告示の見直しに関するページを更新しました(組合員限定23/3/31更新)

燃油価格高騰対策の取り組みについて情報を更新しました(22/4/24更新)

働き方改革に関する資料を更新しました(組合員限定20/2/25更新)

関連ニュース

2023.09.28 №318 普通免許で乗務できる小型ディーゼルトラック発売
ディーゼル車の小型トラック、いすゞが来夏までに発売…「準中型」持たない若者も運転可能いすゞ自動車が、普通免許で運転できる車両総重量3・5トン未満のディーゼル車の小型トラックを来夏までに発売する方針であることがわかった。ドライバーの残業規制で物流の停滞が見込まれる「2024年問題」が懸念される中、若手やパート従業員などに運転手のすそ野を広げる期待がある。17年の道路交通法改正により、普通免許で運転で
>> 続きを読む

2023.09.19 №317 国交省 物流・自動車局を創設
「物流・自動車局」創設へ 貨物課も名称変更国土交通省は、10月1日、自動車局に総合政策局の物流部門を移管し、「物流・自動車局」を創設する。現在分かれている物流行政とトラック行政を一体で行う組織に見直し、ドライバーの残業上限規制に伴う2024年問題に対応する。10月以降、物流・自動車局に物流政策課を置き、現在の9課体制から10課体制で業務にあたる。物流政策課はこれまでと同じく貨物流通の効率化を進めるた
>> 続きを読む

2023.08.08 №316 自動車運送事業者の監督指導・送検状況
トラックの監督指導3079事業場厚生労働省は7月31日、自動車運送事業者の2022年監督指導・総研の状況を公表した。監督指導を実施した3785事業場のうち、約8割の3124事業場で労働基準関係法令違反が認められ、重大・悪質な違反として58件を送検した。また改善基準告示違反は2037事業場だった。主な労働関係法令違反は、労働時間47.6%、割増賃金の支払い22.0%、時間把握9.2%だった。トラック
>> 続きを読む

NO.1860 ()
バス会社が映画風PR「運転士募集」としない理由/神姫バス  あれ、どこかで見たことあるような――。そんな映画風のポスターを神姫バス(兵庫県姫路市)が作り、バス運転士という仕事の魅力をアピールしている。ラッピングバスまで走らせる気合の入りようだが、その背景にはバス業界が抱える深刻な問題があるという。有名な邦画やテレビドラマを思わせるテイストで、バス運転士の使命感ややりがいを伝えている。同社の運転士ら約20
>> 続きを読む

NO.1859 ()
佐賀市内「古湯線」「中極線」の路線一部変更へ、運行効率化で/昭和バス 昭和バス(唐津市千代田町)が10月1日から、佐賀市内で運行する路線バス「古湯線」と「中極(ちゅうごく)線」の路線を一部変更する。古湯線は、佐賀中心街の辻の堂から佐賀駅バスセンターを経由し古湯温泉まで運行する路線。中極線は、辻の堂から佐賀駅バスセンター、大和町の中極(ちゅうごく)を経由し、小城まで運行する路線で、両路線とも運行の効率
>> 続きを読む

NO.1858 ()
「ヤマトの貨物機」 超貴重“貨物機への魔改造/ヤマトホールディングス 宅配大手のヤマトホールディングスが運航を予定している貨物専用機。この「ヤマトの貨物機」への改修作業、ならびに実機の様子が、同社の公式サイト上で公開されています。この機はJAL(日本航空)グループによる運航で、2024年に就航する予定です。ヤマトの貨物機」は、国内航空会社では初導入となる「エアバスA321ceoP2F」というモデルが用いられます。グ
>> 続きを読む


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会