中央労福協が「奨学金と教育費負担」アンケートを実施しています

アンケートの募集は終了しています。ご協力ありがとうございました(12/12更新)

奨学金と教育費負担に関するWEBアンケート(11月末まで)

 交通労連も参画している労働者福祉中央協議会(中央労福協)は、若者の雇用と奨学金制度の改善に取り組んでいます。

 この間の取り組みが契機となり、給付型奨学金制度が創設されることになりましたが、貸与型を含めたさらなる制度の改善はもとより、教育費負担のあり方そのものを見直すことを提言していくため、11月末までWEBアンケート調査を実施しています。ぜひご協力ください。

中央労福協「奨学金相談」


 併せて、各地域で奨学金に関する相談会を実施しています。

 奨学金の返済で悩んでいる方、家族やお子さんが奨学金の返済を利用している方、自分自身が保証人や連帯保証人になっていて不安がある方などからの相談を受け付けています。

労働者福祉中央協議会(中央労福協)

 

 ⇒「関連ニュース」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会