ライドシェア合法化阻止へ 総決起集会を開きました

 交通労連、全自交労連、私鉄総連の3産別で構成するハイタクフォーラムは3月8日、都内で約400人が集い「ライドシェア合法化阻止/ハイタクフォーラム2019総決起集会」を開きました。

 冒頭、開会の挨拶で交通労連ハイヤー・タクシー部会の小川部会長は、「一部の有識者と言われる者やシェアリングエコノミー協会などが徒党を組み、圧力を強める中にある現在で も日本でライドシェアは認められていない。それは、ライドシェアの実態が運送事業ではなく、個人が請け負う白タクに他ならないからだ。なんとしても、ライドシェアの合法化を阻止しなければならない」と集まった参加者に呼びかけました。

 集会には、連合、交運労協、タクシー政策議員連盟、立憲民主党、国民民主党、社 会民主党、交通の安全と労働を考える市民会議、全国ハイヤー・タクシー連盟から代表が駆けつけ連帯のあいさつをいただきました。

 また、「ライドシェア問題の国際情勢」についてITF(国際運輸労連)内陸運輸部会の浦田部長から、「雇用によらない働き方とシェアリングエコノミー」について日本労働弁護団の棗幹事長から報告を受けました。

「日本の成熟したハイヤー・タクシーこそが真の旅客運送事業であり、維持・継続できる唯一の地域公共交通機関である。そこに利益だけしか考えないライドシェア(白タク)など、合法化はもとより、存在すら必要ない。私たちは今年1年を最大のヤマ場とし、ライドシェア導入を阻止する闘いを加速していく」との集会アピールを採択し、決意を込めた全体写真を撮影したあと、街に出てアピールしました。

ハイタクフォーラム3.8ライドシェア合法化反対総決起集会アピール.pdf
PDFファイル 86.4 KB

 

 ⇒「最新活動情報」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会