ライドシェア反対を請願しました

 交通労連、全自交労連、私鉄総連の3産別で構成するハイタクフォーラムは5月14日、タクシー政策議員連盟の増子輝彦会長(国民民主党)を通じて、全国から集まった約17万筆の「ライドシェア反対」の署名を衆参両院議長に提出しました。

 公共交通であるタクシー・バス産業などの破壊を引き起こすライドシェア(タクシー類似行為)の合法化に強く反対し、安全・安心の公共交通を維持・発展させるために請願するものです。これまでも請願の取り組みを行ってきましたが、過去最多の署名が集まりました。心から感謝申し上げます。

 本来は、3月4日に予定していた総決起集会に併せて提出する運びでしたが、新型コロナウイルス感染拡大により中止となっていました。議員連盟からは増子会長のほか辻本清美幹事長(立憲民主党)らが出席し、ハイタク労働者が置かれている現状や雇用調整助成金制度の拡充などについても意見交換しました。

ライドシェア(白タク)の合法化に反対する請願.pdf
PDFファイル 143.5 KB

 

(関連情報)交通の安全と労働を考える市民会議

 ⇒「最新活動情報」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会