コロナ禍の支援強化とライドシェア反対を要請

 交通労連、全自交労連、私鉄総連の3産別で構成するハイタクフォーラムは3月9日、厚生労働省および国土交通省に対し、「ハイヤー・タクシー運転者の労働問題」と「タクシー関連法及びその附帯決議の厳格な運用並びに白タク(ライドシェア)合法化反対」について要請行動を行いました。

 厚労省交渉において、ハイタクフォーラムを代表して挨拶に立った交通労連の小川ハイタク部会長は、「コロナ禍において、タクシー事業者の法令違反が後を絶たず、最低賃金違反や休業手当の不支給が多くの地域で蔓延している。他産業と比較して自動車運転者使用事業場の関係法令違反率も高止まりしており看過できない状況だ。われわれは、生活に欠かせない重要な公共交通機関として、その社会的役割をしっかり担える安定した労働条件を希求する立場から、本日の要求について格段のご尽力をお願いしたい」と述べました。

 国交省に対しては、全自交労連の伊藤委員長が代表で挨拶に立ち、「運行管理等について責任を負う主体を置かないままに、自家用車の運転者のみが運送責任を負う形態である、いわゆるライドシェアについては、欧米の多くの地域で禁止または規制の対象とされているのも関わらず、日本で合法化しようとする動きがある。ライドシェアは世界的に見ても利便性・安全性の高い公共交通を持つ日本には不要だ。ライドシェアは正に白タク行為であり、これを解禁することは、輸送の安全と秩序を破壊するものであり、断じて容認することはできない。本日提起する要請項目について、積極的な対応・措置をお願いしたい」と訴えました。

2021.3.9厚労省要請文.pdf
PDFファイル 125.7 KB
2021.3.9国交省要請文.pdf
PDFファイル 132.5 KB

 

(関連情報)交通の安全と労働を考える市民会議

 ⇒「最新活動情報」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会