交通労連も加盟する交運労協は9月27日、地域公共交通を維持するための制度や支援強化を求める石井啓一国土交通大臣宛の請願書を28万7,438筆の署名を添えて提出しました。
岡山市で路線バスを運行する両備グループの路線と、ほぼ重複する経路に新規事業者が参入し、中国運輸局が認可したことに端を発しています。新規事業者の運賃は、両備グループの既存路線に比べて30~50%安く、収益が減少した場合、赤字路線の維持が困難になり、事業者の自助努力により黒字路線で赤字路線を維持する「内部補助方式」を否定することになります。
交運労協の住野議長は「生活路線の確保、労働環境の悪化は否めない。さらなる支援をいただければと思っている」と主張しました。
この問題に先行して取り組んだ交通労連では6月12日に同様の趣旨で請願しており、地域公共交通網の維持・発展に関わる問題として、交運労協の仲間にも取り組みを呼びかけたものです。
この日の要請には、交通労連から山口委員長、両備バス労組の髙木委員長らが参加しました。
(報道)FNNプライムオンライン