国民民主党に事業法の改正を要請しました

クリックで拡大
クリックで拡大

 トラック部会は10月4日、国民民主党を訪ね、働き方改革を踏まえた「貨物自動車運送事業法の一部改正」について要請しました。

 物流二法による規制緩和以降、トラック運送業界は過剰な競争状態にあり、ドライバーの長時間労働と低賃金が続き、結果として、ドライバーの高齢化と人員不足が深刻化しています。

 このままでは、トラック運送の安全性確保と、国民にとって重要なライフラインの役割を果たせなくなることが懸念されます。

 今回の改正要望は、ドライバーの労働条件の改善を最優先課題と位置づけ、働き方改革関連法で適用が猶予された5年間に改善を目指すものです。

 要請した改正案の骨子

  1. 参入規制の厳格化
  2. 不適切事業者(悪質事業者)の排除
  3. 荷主対策の深度化
  4. 標準的な運賃の公示制度の導入

 


 ⇒「最新活動情報」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会