「ホワイト物流」推進運動のポータルサイトが開設されました

 ドライバー不足が深刻化するなか、国民生活や産業活動に必要な物流機能の安定確保、日本経済の更なる成長に寄与するため、荷主、物流事業者、国民の3者の連携・協力・理解を深めることを目的に、国土交通・経済産業・農林水産の3省庁が共同で事務局を担い推進されることとなった運動です。

 ①トラック輸送の生産性向上・物流の効率化
 ②女性や高年齢層を含む多様な人材が活躍できる働きやすい労働環境の実現

  ――を目指します。

 運動の趣旨に賛同いただける上場企業や地域の主要企業を中心に自主行動宣言を公表していただき、荷待ち時間の削減や契約の書面化の取り組みを進めるものです。

 このほど、この推進運動のポータルサイトが開設されました。詳細は、下記のリンクからご確認ください。皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

 「ホワイト物流」推進運動ポータルサイト

  ⇒「関連ニュース」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会