2020春闘標語の最優秀賞・ユニーク賞を決定!

過去の情報です。最新の標語はこちら

 

 1月21日に開いた第3回拡大中央執行委員会で「2020年度春季生活闘争標語」の選考を厳正に行いました。45組合1,331人からいただいた1,815点の応募作品の中から、下記のとおり、最優秀賞とユニーク賞を選出し、同日午後からの第1回中央委員会で表彰しました。

<最優秀賞>

新たな時代の幕開けに 今こそ勝ち取るみんなの笑顔
           (自動車学校・一般業種部会/東急自動車学校労組 椿 知海)

<ユニーク賞>

ホットに交渉 クールに妥結 最後は笑顔でノーサイド
                    (トラック部会/第一貨物労組 柳沼 聡)


 

<優秀賞>

笑顔あふれる暮しを目指し 心ひとつに闘おう!
               (トラック部会/北海道西濃運輸労組 佐藤 友康)

春闘勝利で 勝取る「ゆとり」 確かな「安定」
                  (軌道・バス部会/三八五労組 木村 朱李)

職場に活力・社会に貢献 家庭の潤い求め 春闘勝利!
          (ハイヤー・タクシー部会/再耕庵タクシー労組 中山 新大)


<ユニーク賞候補>

減らしたい 妻の小言と 拘束時間 (軌道・バス部会/新潟交通労組 金子 秀道)

今年こそビールで乾杯。 第3は、もう飽きた
          (ハイヤー・タクシー部会/全新潟タクシー労組 小林 厚博)

苦しい時は我慢して 楽になっても我慢しろ? そんな回答いりません!
             (自動車学校・一般業種部会/三八五労組 梅沢 清栄)

 

 ⇒「春季生活闘争
 ⇒「最新活動情報」に戻る


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会