国民民主党がカスタマーハラスメント対策法案を提出

 国民民主党が5月19日、国民民主党議員立法「消費者対応業務関連特定行為対策の推進に関する法律案」(カスタマーハラスメント対策法案)を参議院に提出しました。

 この法案には、①顧客からの悪質なクレームや迷惑行為を防ぐことで従業者等の就業環境が害されないようにすること、②そのための積極的な取り組みを事業者が積極的に行うことを推進すること、③消費者からの苦情の申し出等が不当に妨げられないこと――が盛り込まれています。

 法案提出には、交通労連が支援している川合孝典参議院議員(国会対策委員長)、田村まみ参議院議員(国民運動局長)が参加しました。

 記者団の取材に応じた川合議員は「カスタマーハラスメントは、まだまだ社会的な認知度が低い問題だ。当事者の声を第一に、職場という閉鎖的な場での問題と捉えるのではなく、社会的な課題として周知を図りながら、実態把握のための協議会の設置も求めていく」と法案成立に向けてコメントしました。

 また、田村議員は「この法案は、消費者の正当な苦情の申出を阻害しないためにも必要な法案だ。消費者、従事者、事業者がそれぞれの権利を阻害しないためにも、カスタマーハラスメント問題の解決が必要だ」と法案の必要性を訴えました。

かわいたかのり WEEKLY NEWS


交通労連は協賛団体として、秋の全国交通安全運動を推進しています

長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
長時間の荷待ちに関する情報メール窓口
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「働きやすい職場のミカタ」特設サイト
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
「紙兎ロペ」と「ラランド」がコラボ
ご支援ありがとうございました
ご支援ありがとうございました
7才の交通安全プロジェクト―こくみん共済coop
ハザードマップが公開されました
KeyWorkersの特設サイトはこちら
修学旅行等で貸切バスを安心してご利用ください―日本バス協会
タクシーを安心してご利用いただくために
交通の安全と労働を考える市民会議
ブラッシュアップ講習(運転免許保有者を対象とする安全運転講習)
警察庁:みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
気づこう、無意識の思い込みや偏見―連合
国民民主党
ろうきん-全国労働金庫協会